ブログ

令和4年度

2023/03/2 2つの表彰を受けました。

このたび、本校の学校安全の取組が「令和4年度 学校保健・学校安全表彰 学校安全の部」の『優良校』として表彰されました。また、本校の学校運営協議会と熊毛学園(熊毛地域7小中高連携)の取組が評価されて「令和4年度コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受けました。この表彰は、生徒、保護者、地域の方々、熊毛学園のみなさんの受賞です。

2023/03/1 卒業証書授与式

令和4年度 第74回普通科、第19回ライフデザイン科 卒業証書授与式が挙行されました。卒業生42名の一人ひとりが、学校で過ごした3年間の経験をもとに、夢の実現に向けて邁進していくことを心から願っています。本校の卒業式にあたり、関係の皆様方から多くの祝文・祝電を賜り誠にありがとうございました。

2023/02/21 令和4年度 交通安全教室

山口県警察本部 山口県交通安全学習館 村岡 様、三戸 様 を講師にお迎えし、令和4年度交通安全教室を行いました。自転車事故では、相手に声をかけること、110番や119番通報することなどを確認しました。ダミー人形と自転車の衝突実験では、ヘルメットの着用と自転車保険の重要性を教えていただきました。通学時に多くの生徒が自転車を利用するため、交通安全について考える良い機会となりました。

2023/02/14 県内進学・仕事魅力発信フェアin山口

自分が興味を持っていなかった分野の話を聞く機会となり、興味・関心が広がる場となりました。話を聞くだけでなく、体験型のイベントもあり、有意義な時間を過ごせました。

2023/02/10 年生 インターンシップ発表会

7月に行ったインターンシップのまとめを発表しました。普段学校では体験できない貴重な体験を振り返り、改めて、今後の人生における人や社会とのかかわり方や、自己の生き方を考えることができました。    

2023/02/10 1年生 県内企業見学セミナー

あさひ製菓株式会社と株式会社カワトT.P.Cを見学しました。あさひ製菓株式会社では、洋菓子や和菓子の製造工程だけでなく、職人ならではの技を拝見しました。人事部長からは高校時代に資格取得を目指してほしいとのアドバイスもいただきました。株式会社カワトT.P.Cでは、社員を大切にする組織作りとやりがいと誇りを持って働く会社の概要をうかがい、その現場を見学させていただきました。山口県を代表する企業を見学し、勤労観、職業観を深めることができました。   

2023/01/27 総合的な探究の時間

普通科の1、2年生が「総合的な探究の時間(総探)」の成果を中学生に向けて発表しました。会場となった熊毛中学校の体育館には、総探の指導をして下さった地域の方々など、多くの方々がいらっしゃいました。

1年生は「地域環境分野」「伝統文化分野」について、2年生は「農業産業分野」「防災教育分野」について研究した内容を説明し、中学生からは多くの質問がでました。

★総探の時間で1年間の取り組み内容は、KRY「はつらつ山口っ子」で、2/19と3/26に10:55から放映されます   

2023/01/26 松花堂弁当

2年生ライフデザイン科食物文化コースの生徒が、松花堂弁当の調理・販売を行いました。授業で学んだ食材と調理に関する知識・技能を実践する活動として毎年行われています。今年の献立は「旬の食材と、地元の食材を使ったこだわりの“和”弁当」です。さつまいもご飯・揚げ鶏のネギあんかけ・炊き合わせ・のしどり・菊花かぶ・さばとじゃがいもの揚げまんじゅう・小松菜の煮びたし・大豆ポタージュ・みかん大福を35食、時間内に作り上げました。昼休みには生徒や教職員に販売しました。今年は、ALTや学校運営協議会の委員さんも購入されました。初めての大量調理でしたが、全員で完成させることの達成感を味わい、おもてなしの心を学びました   

2022/12/21 2学期クラスマッチ

クラスマッチを行いました。前半は、全員参加による玉入れ、後半は、ソフトバレーボールチームと百人一首のチームに分かれて、熱戦が繰り広げられました。  

2022/12/12 2学年就職ガイダンス

2学年を対象に、就職ガイダンスを実施しました。生徒は、就職環境や企業が求める人物像などの講義を受けた後、自己紹介文を作成し、模擬面接を行いました。   

2022/11/16 創立記念日記念公演

創立記念日記念公演を山口県高等学校文化連盟自主事業により実施しました。ピアニストの米津真浩様と小瀧俊治様をお迎えし、「連弾 RENDAN ~1台のピアノと2人のピアニスト~」を鑑賞しました。 プロの技術から繰り出される圧倒的な迫力や繊細さ、表現力、幅広い選曲や編曲の妙味、また楽しいトークに生徒・教職員は魅了され、あっという間の1時間でした。最後は、高校時代の友達のありがたさや勉強の大切さについて話され、生徒はこれからの学校生活への意欲をあらたにしました。   

2022/11/08~11 修学旅行

2年生が11月8日(火)~11(金)に関東方面へ修学旅行に行きました。横浜の山下公園や中華街、上野公園や東京自主研修、ディズニーシー、浅草や東京スカイツリーなど有名な場所の観光を楽しむことができました。同級生と過ごす時間は良い思い出になりました。   

2022/11/02 創作料理発表会

3年生ライフデザイン科食物文化コースの生徒が考案した料理の発表会を行いました。「課題研究」の授業において、地域の食材等を使用した新たな料理の研究をしています。発表会では1年かけて研究した成果として、各自が料理の説明をし、来校された地域の人々や保護者の方に試食していただきました。今後は、助言をもとにより改良をし、3学期に完成を目指します。  

2022/10/31 薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室

光ライオンズクラブ会員でもある、本校学校医(耳鼻科)の清水敏昭先生を講師に迎え、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を行いました。DVD「今、薬物問題を考えよう!~私たちの未来のために」を視聴後、乱用とは何かについて解説を加えていただき、タバコの害、薬物の種類や体への影響、そして、ネット情報をうのみにせず正しい情報を得ることの大切さをお話ししていただきました。 

2022/10/28 校外クリーンアップ

全校生徒による校外清掃活動を行いました。地域への感謝と生徒のボランティア活動の意義に対する意識を深める目的で毎年実施しています。今年も生徒が通学路としている幹線道路周辺のごみ拾いをしました。 

2022/09/30 ゆうほく祭

今年度のゆうほく祭(文化祭)は2日間にわたって開催しました。テーマ「僕達のフェスは始まったばかり!~in ゆうほくパーク~」のもと、新型コロナ感染症対策を取りながら準備をしました。1日目は、体育館でステージ発表、2日目は、体育館で1・2年生の総合的な探究の時間の中間発表と注目のファッションショーがありました。 

2022/07/14 クラスマッチ

今学期のクラスマッチは、とても工夫されたものでした。14日午後は、「文系クラスマッチ」と題して、クラス対抗で生徒会企画(クイズ大会)を行いました。15日午前中は、女子がクラス対抗ドッジボール、男子全員が2チームに分かれてバスケットボールの熱戦が繰り広げられました。 

2022/06/14 災害ボランティア活動講演会

防災士 幸坂様をお迎えし、令和4年度災害ボランティア活動講演会を行いました。被災地のボランティアのお話を写真を交えて紹介いただきました。また、体験活動や仕事内容等について、具体的に教えていただきました。ボランティアは「できる人ができることをする」が大事であること、気持ちの良いあいさつをするだけでも被災者を元気づけることができることなどを学び、災害ボランティア活動への意識が高まりました。 

2022/06/13 2学年・3学年進路ガイダンス

2学年・3学年は、最初に進学・就職希望者に分かれて、進路講演会を行いました。その後、2学年は体幹トレーニング体験、3学年は面接練習を行いました。午後は県内の学校別・企業別の3講座を選択して、進路ガイダンスを行いました。  

2022/06/13 学年進路ガイダンス

1学年は、各クラスでグループワークと専門学校と大学の違いについての講義を受けました。その後、希望した分野の2講座を選択し、職業別体験を行いました。これからの進路選択の参考となりました。 

2022/06/10 ようこそ先輩

本校を令和2年度に卒業した卒業生が、在校生に向けて、進路講話を行いました。就職・進学までの取組や社会に出てからの苦労話、高校在学中から取り組むべき課題・意識しなければならないことなど、これからの進路実現に向けて、とても役立つ話を聴くことができました。  

2022/04/15 離任式

本校を離任された先生方をお招きし、離任式を行いました。熊毛北高校での思い出や新しい職場での経験などを、生徒たちの今後の糧となるよう思いをこめてお話くださいました。生徒たちは名残惜しい気持ちでお別れをしました。本当にお世話になりました。   

2022/04/11 対面式

新入生と在校生の対面式を行いました。在校生代表が新入生に向けて挨拶をした後、新入生代表が熊毛北高校に入学した喜びをこめて挨拶をしました。    

2022/04/08 入学式

令和4年度の入学式を行いました。普通科18名、ライフデザイン科21名の新入生が熊毛北高校の生活をスタートしました。入学式の後、クラス担任から学校生活について説明を受けました。