〇ボランティアを募集される方へ
熊毛北高校の生徒にボランティアを依頼される場合は、以下のガイドラインを確認された上で、依頼書に必要事項を記入し、メールまたはFAX等で学校まで御連絡ください。
また、ボランティア活動記録のため、依頼者発行のボランティア活動証明書を作成してください。書式は自由ですが、以下のボランティア活動証明書を御活用いただいてもかまいません。
〇ふれあい夢通信
県教育委員会では、「ふれあい夢通信」ホームページにより、県内の教育情報を保護者、地域、学校に向けて発信しています。
HP ふれあい夢通信 山口県ホームページ (yamaguchi.lg.jp)
また、以下の「ふれあい夢通信」SNSで、「ふれあい夢通信」ホームページの掲載についてお知らせしています。
Facebook(旧)https://www.facebook.com/ふれあい夢通信-426889794457703/<外部リンク>
Facebook(新)https://www.facebook.com/people/ふれあい夢通信-2/100089768605785/<外部リンク>
※令和5年1月以降の記事は「新」を御覧ください。
X(旧Twitter) https://twitter.com/fureyume<外部リンク>
LINE https://line.me/R/ti/p/lakGXWYqGB<外部リンク>
令和5年5月8日から感染症法上の位置付けが変更されることに伴い、本校においては、下記のとおり対応することとしますので、皆様の御理解・御協力をお願いします。
1 健康観察等について
・御家庭での健康観察に引き続き御協力ください。
・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がみられる場合、症状のみをもって出席停止の対象
にはなりませんが、無理をして登校せず、受診をお願いします。
2 生徒本人の感染が確認された場合
・出席停止の扱いとなりますので学校まで御連絡ください。
・期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」となっております。
・出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。
・出席停止の期間を経ての登校に当たって、「治癒の証明書」を提出する必要はありません。
3 濃厚接触者の取扱いについて
・感染が確認されていない生徒等については、直ちに出席停止の対象とはなりません。
4 その他
・家族の感染や発熱等で出席を控える必要はありません。
・学校生活においては、換気、三密の回避等の基本的感染対策を引き続き実施します。
・5/2に配付した [位置付け変更後の新型コロナウイルス感染症に関する基本的な感染対策の
考え方] を御確認ください。