ファッションショー
「文化祭」注目のイベント
ライフデザイン科「服飾デザインコース」の生徒が、スカート・ワンピース・パンツ・ウェディングドレスなどを各テーマに沿って仕上げていきます。製作は、生地の裁断から縫製まですべて生徒自らが行います。そして、自分で仕上げた衣装を着て毎年文化祭で行われるファッションショーのステージに上がります。
ファッションショー
ファッションショーは「ゆうほく祭」の注目イベントです。今年は、新型コロナウィルスの影響で外部無観客で行いました。「トリック~夢のような時間を~」をテーマに、3年生4人でステージを作りました。早着替え、着物生地を取り入れた衣装、未来を見据えたデザイン、4人の思い出の布を使った衣装、ウエディングドレス等、衣装を通して様々な時間を楽しんでもらえるよう工夫しています。
ファッションショーのエンディングは、ウェディングドレス。ウェディングドレスは、3年生「服飾デザインコース」を選択した生徒全員が製作する衣装です。一番時間を費やして、細かなデザインまでこだわって完成させた作品で、衣装を身に着ける生徒たちも、感極まる瞬間となります。最後は、指導をしてくださった先生たちに感謝の言葉と花束を贈呈。会場内の生徒全員が感動する場面となります。
衣装製作
「服飾デザインコース」を選択した生徒は、3年生の4月から「ファッション造形」の授業でファッションショーで披露する衣装を製作します。テーマに沿って、一人4着の衣装を製作しましたが、今年は、4人で協力して全員の思いを詰め込んだ衣装も製作しました。マイスターの先生にもご指導いただいています。
ブーケ・コサージュ製作
マイスターの先生にご指導いただき、自分のウェディングドレスのイメージに合う色や形を考えてブーケ作製をしました。
ウォーキング レッスン
ファッションショーは、長い時間を費やして製作した衣装を披露するために、ステージ上での振る舞いについても練習をします。特に歩き方は、インストラクターの方にレッスンをしていただいています。頭からつま先まで意識した動きを身に付けます。
ステージ設営
毎年ファッションショーのために、特別ステージを設営します。ライフデザイン科1年生から3年生と男子生徒全員が協力して体育館中央部分までステージとなる舞台を設営していきます。